地福寺(気仙沼)

地福寺(気仙沼)
「めげない にげない くじけない」地福寺のサイトへようこそ

2018年11月27日火曜日

12月4日 地福寺 かぼちゃ粥の会

12月4日(火曜日)11時より、地福寺にて「かぼちゃ粥の会」を開催いたします。

演芸大会や大ふくびき大会など、お楽しみ企画をご用意しております!参加無料、参加自由ですので、お友達、ご家族お誘い合わせのうえ、ご来場ください♪

  • 地福寺花園会 れんげの会によるハートフルな演芸
  • 大活躍のトリックマスター ソラさんによるマジックショー
  • 温かいかぼちゃ粥をお楽しみに!
  • 大ふくびき大会を開催いたします!

ーなぜ、冬にかぼちゃ粥を食べるの?

冬至は一年でもっとも太陽の力が弱まる日ですが、以後は強くなる事から「一陽来復」と言い、この日を境に運が上向くとされていました。

そして、さらに運がよくなるように名前に「ん」がつく物、例えばれんこん、だいこん、にんじん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うんどん(うどん)などを食べていたのです(運盛り)。

では、かぼちゃはどうなのでしょうか。

冬至と言えばかぼちゃ、というのが当たり前のように刷り込まれていますが、かぼちゃには「ん」は付いていません。これは、かぼちゃを漢字で書く必要があります。「南瓜」すなわち「なんきん」で「ん」が二つ付いているのです。

さらに、かぼちゃは本来は夏野菜です。貯蔵が効き冬でも美味しく食べられるのもそうですが、元は南方から渡ってきた野菜である事から、夏や南、といった陽の気を持つものとして一年でもっとも陰(太陽の力が弱い日)に食べる、という意味もあるそうです。

地福寺の本尊「本尊延命地蔵菩薩坐像」が紹介されています


地福寺の本尊「本尊延命地蔵菩薩坐像」は、2009年に大規模修繕を終え、気仙沼市の指定文化財として登録されたばかりでしたが、2011年の東日本大震災で被災し、再び大規模修繕を行うことになりました。

2014年には両国の回向院にて出開帳を行う(既報)など、御覧頂いたかたも多かったのではないかと思いますが、先日行われた「仏教講演会 ほとけに親しむひととき」で、東北福祉大学講師、門脇佳代子先生の講演の中でもご紹介をいただきました。


そして門脇先生から、地福寺の本尊修復を手がけた、牧野隆夫先生の書籍「仏像再興 仏像修復をめぐる日々(山と渓谷社)」をご紹介いただきました。


この十章では、「鎮魂と継承の再修理 地福寺地蔵菩薩坐像修理」という題で地福寺の本尊 本尊延命地蔵菩薩坐像の修復に関するエピソードをご紹介いただいております。片山住職はこの本を読んで、当時のことを思い出すと眦に光るものがありました。

本日の地福寺(11月27日、快晴)


本日の地福寺周辺は快晴、これまでの寒さが嘘のように、緩んだ一日となりました。コートがいらないほどの陽気で、大変過ごしやすく、今日はストーブも一時の休息です。


空の色がとても青いので、こうして写真を撮ってもまるで季節が少し逆戻りしたような錯覚も覚えますね。


地福寺の花園会館から海を見ると、今日は芒はなびいていないものの、多少白波が見えるようです。最近では旧向洋高校敷地の工事が活発になってきているようにも見えます。ユンボやトラックが動いているようです。


このカレンダーは山口県山口市在住の書家 村上真実さんが気仙沼の被災地支援として継続して送っていただいているものです。毎月、ひとつの言葉と素敵なイラスト、そしてカレンダーもすべて手書きで描かれている、とても暖かいカレンダーです。本当にありがとうございます。

地福寺の御朱印をご紹介いただきました


全国の寺社をめぐり、御朱印の紹介ブログを運営されている「媛うさぎ」さんに、地福寺をご紹介いただきました。

「【宮城】めげない にげない くじけない「地福寺」でいただいたステキな【絵入り御朱印】」

記事の一部を引用させていただきます。
素晴らしい
「めげない にげない くじけない」の
だるま様を描かれる

御住職さまに

御朱印と共に
絵をリクエストしたところ

想像をはるかに越える

ステキな【御朱印】を
快く書いて下さいました

おかげさまで、地福寺にいらっしゃるお客さまから御朱印のリクエストを頂くことが多くなりました。本当にありがとうございます。

※直書きで絵入り御朱印をご希望されるお客さまは、準備の関係でお手数ですが事前にご連絡(地福寺 気仙沼市波路上牧44 電話: 0226-27-2163 )を頂戴できますよう、お願い致します。

2018年11月19日月曜日

本日の地福寺(11月19日、くもり/雨)


本日の地福寺はくもり時々雨、少しどんよりと寒い朝になりました。国道の温度計が示す気温も目に見えて下がってきており、多くの方は冬タイヤに履き替えたのではないでしょうか。

先週末、片山住職は気仙沼市内の音楽イベントに顔を出され、大いに楽しまれたご様子です。市内のミュージシャンがおこなう、こういった地元発信の音楽イベントは素晴らしいですね。

2018年11月15日木曜日

本日の地福寺(11月15日、快晴)


本日の地福寺周辺の天気は快晴となりました。片山住職は先週末は東京にお出かけだったのですが、大変貴重な体験をしてきた、とお話されていました。

また、各地から紅葉の知らせが聞こえてきますね。絶好の観光日和が続きますが、空気が乾燥しているので風邪を引かないように気をつけてください。


今日は太平洋はすっかり凪いでいます。この向こう側、カリフォルニア州では過去最悪の山火事が発生していると聞きました。カリフォルニアには、片山住職が音楽説法で伺った際に出来たたくさんの友人たちがおり、とても心配です。

どうぞご無事で、安全な場所で過ごしてください。


地福寺では、エコキャップ運動に賛同しています。これは、ペットボトルのキャップをリサイクルして途上国のワクチンを購入する費用にあてよう、というものです。洗浄したキャップをお持ちいただければお預かりいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

「ラオスの少女」

2018年11月11日日曜日

今日は東日本大震災の月命日



今日は東日本大震災(2011.3.11)の月命日です。

片山住職は、最近の音楽説法で必ず「生きるってさ」という曲を演奏します。

「めげない にげない くじけない」

2018年11月3日土曜日

「飛天」作:畠山誠之


地福寺の難避け十一面観音像(既報)の作者、畠山誠之様より「飛天」をご寄付いただきました。

大空を舞う観音が彫られている一枚木のレリーフ(浮き彫り)で、伺うと彫刻刀も折れてしまうほど、とても硬い木を彫り上げたそうです。

裏には題名「飛天」と、東日本大震災、あれから足かけ八年、と書かれています。

当山の花園会館に展示させていただくつもりです。地福寺にお越しの際には、ぜひ御覧になってください。


本日の地福寺(11月3日、快晴)


本日の地福寺周辺は大変天気がよく、絶好の行楽日和です。気仙沼市内外の国道を走ると、大型バイクのツーリングの方とよくすれ違います。

太平洋上は波もほとんど見られず、のどかな風景です。今日はスタッフが勢揃いで、年末に向けた準備をしておりました。山々も次第に色づき、旅行にはとてもいい季節ですね。

今日は貴道副住職は仙台までおつとめに、秀光住職はお寺で過ごしています。

2018年10月24日水曜日

臨済宗妙心寺派 宮城福島教区 花園会研修会を行いました


(三陸新報:10月23日2面より)

自分見つめ心身整えて - 地福寺で研修会

気仙沼市波路上牧の地福寺で20日、臨済宗妙心寺派の宮城福島教区第1部花園会(古山義光支所長)による研修会が開かれた。

所属寺院の住職や総代など120人が参加。「般若心経」の唱和に続き、大本山妙心寺派高等布教師で広島県・鳳源寺の和田牧生住職が「信〜何を信じるのか〜」と題して講話した。

和田住職は「『信』という文字を見て浮かぶのは、自身の外側にあるものを信じる『信仰』と、内側にあるものを信じる『信心』の二つ」と前置き。

信心については、親元を離れて小僧になった中学生時代の経験として、学校では小僧であることを恥ずかしがっていたが、クラスメートの親族の法事でお経を読み、学校で感謝されたエピソードを紹介した。

「小僧という立場を自然と受け入れられ、自分を信じられるようになった。日常の中でも周りに左右されず、自分を見つめやすい環境で心身を整えることが大切」などと説いた。

地福寺の本堂には地福寺の檀信徒や宮城福島教区の役員様がた120名ほどがいらっしゃり、講話に熱心に耳を傾けていました。

IRVING KOJIさん、滝澤克明さんによる復興支援コンサートツアーが行われました

10月20日、21日と、ラテンギタリストのIRVING KOJI(イルヴィンコージ)さんとピアニストの滝澤克明さんによる東日本大震災復興支援コンサートツアー(国際交流エドガワ主催)が行われ、21日の午前には地福寺の花園会館にてコンサートを行いました。

滝澤さんのピアノは、メインテーマは残しながら、情景たっぷりと即興で世界が広がっていきます。気仙沼をテーマに弾いた即興曲も、情感豊かに表現していただきました。

イルヴィンさんのギターは、まさに異国情緒あふれる、リズミカルで力強いストロークと、繊細で素早いメロディ、そしてスペイン語と日本語とで語られる歌声が聴衆の耳を奪いました。

2日間で5箇所と、とても多忙なスケジュールにもかかわらず、実に楽しそうにツアーをされているのを好ましく拝見しました。また気仙沼に帰って来たいとおっしゃってくださっています。今回見逃してしまった方も、ぜひご覧になってください。

今回の演奏については、各出演者がfacebookなどで公開されていましたので一部ご紹介させていただきます。



2018年10月16日火曜日

転入奥様講座のみなさまがいらっしゃいました

本日は、転入奥様講座のみなさまがいらっしゃり、片山住職の東日本大震災の音楽説法に耳を傾けていかれました。

この活動は、気仙沼中央公民館が行っているもので、「転入奥様のためのけせんぬま講座」というタイトルで、転勤や結婚などにより気仙沼にいらっしゃっている奥様を対象に開講されているものだそうです。

毎年5月〜2月まで、月替りの色々なテーマで学んでいき、気仙沼暮らしが少しでも意義深いものになるように、ということや仲間づくりの一環として開催されているそうです。

市内の施設見学や、ごみ出し勉強会、魚市場見学や水産加工会社の見学、そば打ち体験、そしてカツオのおろし方講座など、相当に実用的な講習を行っているそうです。

問い合わせ先は気仙沼中央公民館とのことです。

2018年10月10日水曜日

10月20日21日 IRVING KOJI(イルヴィン コージ)気仙沼復興応援コンサート

10月20日(土)、21日(日)の2日間、ラテンギタリストのIRVING KOJI(イルヴィン コージ)氏とピアニストの滝澤克明氏が、気仙沼と南三陸の各会場を演奏するコンサートツアーが開催されます。

  • 10月20日(土)10:00〜 気仙沼 海の市
  • 10月20日(土)18:00〜 気仙沼 ホテル観洋
  • 10月21日(日)10:00〜 地福寺(当山)
どの会場も入場無料となっております。また、20日18時からのホテル観洋では、地元気仙沼のインストゥルメンタルバンド「きりぎりす」が出演します。

オリジナルティあふれるリズム感と感性、唯一無二の音色と超絶技巧は必見です!どうぞお楽しみに。

11月4日 「ほとけに親しむひととき」仏教講演会

11月4日、ゲストハウス気仙沼アーバンにて、仏教講演会「ほとけに親しむひととき」が開催されます。

第一部は「落語で仏教」。落語家の春雨や雷蔵師匠による楽しい落語で、仏教に親しんでいただけます。

第二部は「たのしく学ぶ仏像入門」。講師は東北福祉大講師の門脇佳代子先生で、仏教美術の専門家の観点から、仏像について学びます。

貴道副住職いわく、若い方でも楽しく過ごしていただける内容です、とのことです。入場無料ですのでぜひお気軽にどうぞ。なお整理券が必要です。地福寺でもお配りしておりますのでお声がけください。

  • 仏教講演会「ほとけに親しむひととき」
  • 第一部:「落語で仏教」春雨や雷蔵(落語・真打)
  • 第二部:「たのしく学ぶ仏像入門」門脇佳代子(東北福祉大学教育学部教育学科講師)
  • 日時:11月4日(日)13:30開場、14:00開演
  • 開場:ゲストハウス気仙沼アーバン 2階(気仙沼市本郷22-5)
  • 主催:気仙沼仏教会
  • 定員400名、入場無料ですが整理券が必要です。整理券は最寄りの会員寺院、事業所でお受け取りください(地福寺でもお配りしております)

10月20日 花園会研修会(花園会員さま向け)

宮城福島教区第一部花園会研修会のご案内

本年は第一部花園会研修会の年度にあたり、当山を会場として開催されます。

講師には大本山妙心寺派巡教師、広島県の鳳源寺住職 和田牧生師による講演を拝聴し研修といたします。花園会の趣旨と会員相互の意思を見つめ合う再考の機会とされることを願い、檀信徒のみなさま多数のご参加を賜りますよう、ご案内申し上げます。

  • 演題「おかげさまの心 いつでもどこでも仏さま 随所に主と作(な)る」大本山妙心寺派高等布教師 和田牧生師
  • 日時:10月20日(土)9:00受付、9:30開会
  • 会場:地福寺(当山)
  • 会費:無料
  • 主催:宮城福島教区第一部花園会

10月14日 森のたんけん隊(海べの森をつくろう会)

10月14日(日)9時〜16時、海べの森をつくろう会が「第4回 森のたんけん隊」を開催します。

これは、樹木医で森林インストラクターの石井誠治先生を講師として迎え、森の観察会を開催するというものです。今年は徳仙丈山・室根方面の自然を石井先生の指導で学びます。

  • 日時:10月14日(日)9:00〜16:00
  • 観察場所:徳仙丈山・室根方面
  • 集合場所:海べの森をつくろう会 8:50集合
  • 参加費:2,000円(バス代)
  • 持ち物:飲み物、お弁当、タオル等
  • 服装:帽子、長靴または足首の隠れる運動靴
  • 定員:23名
  • 申込方法:お名前、参加希望人数、ご連絡先のお電話番号(携帯電話可)を電話(0226-25-9067 海べの森をつくろう会)またはFAX(0226-25-9232 海べの森をつくろう会)にてご連絡をお願い致します。

御親化授戒会(ごしんけじゅかいえ)

十一月七日、松島瑞巌寺にて、御親化授戒会(ごしんけじゅかいえ)がおこなわれます。

宮城福島教区定期御親化が、15年ぶりに開催されます。これは、管長様直々に教化(導き)いただく貴重な勝縁です。当山からは、7人の本部役員が代表として参加いたします。

2018年10月4日木曜日

片山住職の節語り説法:埼玉から団体様の訪問がありました


今日は埼玉から、女性の団体様が地福寺にいらっしゃいました。朝早く出発して、バスで市内を回られたようで、お疲れのこととは思いましたが皆様素敵な笑顔でお越しいただきました。

そんなお客様に、片山住職もつい力が入ってしまい、復帰後初の、久々の節語り説法となりました。東日本大震災の話を中心に、3曲の節語りを交えて30分の講演となりました。

・東日本大震災哀歌
・生きるってさ
・忘れないでください

講演後、「目をつぶって聞くと情景が思い浮かぶ」と目頭を抑えている方もいらっしゃいました。

そしてお帰りの際に地福寺の玄関でパチリ!今夜は気仙沼で、美味しい魚をお召し上がりいただくのでしょうか^^どうぞ楽しんでいっていただければ幸いです。

ありがとうございました。

2018年9月18日火曜日

9月26日10:40〜 第44回 海の殉難者慰霊法要


第44回 海の殉難者慰霊法要


9月26日(水)午前10時40分より、地福寺にて第44回海の殉難者慰霊法要をとりおこないます。

海の殉難者追悼慰霊法要では、海の仕事で亡くなられた方々のご遺族や、漁業関係者などがご出席され、海の殉難者の追悼と、今後の安全な航海を祈念するものです。

なお、東日本大震災により破損していた慰霊塔(600柱が祀られております)の修復工事が終わりましたことを併せてご案内申し上げます。

9月23日10時〜 お彼岸供養(自由参拝)


お彼岸供養(自由参拝)

9月23日午前10時より 本堂にて


9月23日の午前10時より、地福寺本堂にてお彼岸のご供養を行います。住職・副住職がおつとめをいたします。

自由参拝となっておりますので、ご自由にいらしてください。

また、該当する檀家さんにはお彼岸に経木塔婆をお送りしております。これは仏壇に供えてご供養をお願いいたします。経木塔婆は年の瀬にお焚き上げいたします。

9月30日 第31回 気仙沼天旗まつり


第31回 気仙沼天旗まつり

みんなで掲げよう魚の天旗、大空に水族館を作ろう


9月30日、地福寺近くの岩井崎にて、気仙沼天旗まつりが開催されます。「日本の凧の会」会員による模範演技や、大漁魚の連凧揚げ(サンマやカツオ、マグロやマンボウなどの連凧を揚げるそうです)など、岩井崎の景観にとても似合うイベントです。

同時開催として気仙沼みなとでマルシェも開催されます。こちらは地場産品の即売会や飲食コーナーが開かれ、地元の方も観光の方も楽しめる催しとなると思います。ぜひお出かけください。

イベントの詳細については気仙沼さ来てけらいんのページを御覧ください。


本日の地福寺(2018年9月18日、秋晴れ)


本日の地福寺周辺はきれいな秋晴れとなりました。この週末はあちこちで様々な催しが行われ、東京でもたくさんのサンマが振る舞われたそうですが、今年のサンマはいかがでしたでしょうか。

片山住職はこの週末、気仙沼、一関で行われたMove.のコンサートに通われました。このバンドは東京赤坂で今が旬のジャズギタートリオなのですが、ベースの永見寿久さんは気仙沼ではお馴染みの、はまらいんやバンド(バイソン片山バンド)のベースを担当されている方です。今回、自身のバンドとして初めての東北ツアーとなったそうです。


「ずっと、自分のバンドで演奏しに来たかったけれど、やっと自信を持って聞いていただけるバンドで気仙沼に来れた。本当に嬉しい。」と永見さんは目頭を熱くされていましたが、つい盛り上がって予定よりもかなりたっぷりめに、熱い演奏で盛り上げてくださいました。片山住職も体を揺らして、変幻自在の演奏に耳を傾けていました。


海に目をやると、海岸線にクレーンが多くあるように見えました。防潮堤の工事が本格化しているのでしょうか。ガッタガッタ、と仕事している音が聞こえてきます。

2018年7月30日月曜日

駐車場の看板が設置されました


地福寺の岩井先側のおとなりに駐車場ができ、境内と階段でつながったのは以前の記事でもご説明をさせていただきました。



今回、駐車場の看板を設置いたしましたのでご案内をさせていただきます。


今後は、イベント等で境内「いのりの広場」が使われている場合など、こちらの駐車場に駐めていただけますようお願いいたします。

8月13日 地蔵盆奉納大演芸会(地福寺)


8月13日 地蔵盆奉納大演芸会(地福寺)

17時より本堂にて盂蘭盆会先祖供養・平和観音供養を、18時より本堂特設舞台にて地蔵盆奉納大演芸会を予定しております。

明戸虎舞や東関部屋の相撲甚句のほか、舞踊や演奏、「おらが自慢の浜音頭」など、盛りだくさんで企画しております。

境内では青壮年部による焼きそばやかき氷などの屋台が出るほか、東関部屋秘伝のちゃんこ鍋のお振る舞いも企画しておりますので、ご近所皆様お誘い合わせの上、お越し頂ければ幸いです。

本日の地福寺(2018年7月30日、霧雨)

 今日は涼しいですが霧が深い地福寺です。霧雨も少し降っており、寺務所からいのりの広場や駐車場方面は少し見えづらいですね。
 海に目を遣ると、ご覧のように深い霧に阻まれ、水平線も見えないような状態です。

いのりの広場には観光の方でしょうか、どなたかいらっしゃるようですが霧でシルエットしか見えません。鐘の音で気が付きました。
 今週末はいよいよ、気仙沼みなとまつりです。数千人もの参加者が市内の大通りで息を合わせて踊る「はまらいんや」や、パレード、海上に大型の櫓が組まれて大迫力の打ち囃子と打ち上げ花火も待っています。大人も子供もどこかそわそわしているように見えるのは気のせいでしょうか。
花園会館では副住職が地蔵盆の案内を封詰めする作業をしていました。檀家のみなさまには間もなくご案内が届くことと思います。今年は東関部屋のみなさんが相撲甚句を披露してくださったり、秘伝のちゃんこのお振る舞いもあるとか。今から楽しみですね。

2018年7月26日木曜日

10月20日21日 IRVING KOJI 気仙沼復興応援コンサート


少し先のことになりますが、10月20日21日、気仙沼市内の複数会場にて、ラテンギタリストのIRVING KOJIさんとピアニスト滝澤克明さんによるコンサートが開催されます。

会場は海の市、ホテル観洋、地福寺の3箇所の他にも予定されているそうです。今から楽しみではありますが、なにぶん少し先のことになりますので、またご覧の地福寺のホームページでご案内させていただきます。

サンフランシスコからのお手紙


サンフランシスコから、お手紙が届きました。以前、片山住職が訪問した際に仲良くさせていただいた方からで、読んでみると嬉しいお知らせが!片山住職と「スパイク」共々、元気にみなさんとお会いできるのをお待ちしております!

ご存知ですか?【ペットボトルキャップ回収キャンペーン】


スーパーマーケットの入り口などで見かける、ペットボトルキャップ回収キャンペーン、どんな理由で回収しているのか、ご存知ですか?

ペットボトルキャップは、リサイクル可能な材質でできています。これをスーパーマーケットなどが回収業者に買取ってもらい、その資金を例えば世界中の子供達を支援している団体などに寄付している、というものです。

よく見かけるのは、発展途上国の子どもたちが受ける予防接種に使われるというものですね。

現代社会には、私達にとっては要らないものでも、誰かにとっては必要なもの、という概念がたくさん隠れていると思います。ペットボトルキャップが直接、発展途上国の子どもたちの助けにはなりませんが、リサイクルという仕組みを使うことで支援をすることができます。

日頃の心がけとして、色々なことを感じられるようにありたいものです。

※地福寺ではペットボトルキャップを回収しておりません。是非、あなたの手でお近くの回収ボックスにお願いいたします。

2018年7月18日水曜日

8月25日 大城バネサ 新曲「長良川悲恋」発表ライブ(地福寺)

地福寺のホームページでたびたびご紹介しております、歌手の大城バネサさん(過去の記事)ですが、先日、新曲「長良川悲恋」を発表されました。



この新曲発表を記念して、地福寺にて新曲発表ライブを行います。

当日は1300円でご入場いただけますが、新曲「長良川悲恋」CDが無料でついてくるというものです。

大城バネサ 新曲「長良川悲恋」発表ライブ

「寺子屋寄席」大盛況でした

去る7月5日、地福寺本堂にて「寺子屋寄席」が開催されました。上の写真の通り大盛況で、沢山の来場者が詰めかけ、本堂は熱気でいっぱいになりました。

流石、歯切れのよい江戸の落語、という感じで、常に笑いが絶えないひとときとなりました。また、通常は見えないところで演奏される出囃子などの解説もあるなど、寄席の文化をより深く理解して楽しめる内容となっていました。

沢山のお客様にご来場いただきました。ありがとうございます。

2018年6月28日木曜日

作新学院中等部(宇都宮)の皆さんがいらっしゃいました


本日、宇都宮の作新学院中等部2年生の皆さんが地福寺にいらっしゃり、片山住職による東日本大震災の講話を聞いて行かれました。

聞けば瑞巌寺からスタートして、三陸沿岸の各地と交流しながら旅行をされてきたそうです。


地福寺の本堂に100名以上のみなさんが並び、寺子屋形式で片山住職の講話とカッサパ(三迦葉)の楽曲に耳を傾けました。


学年を代表して、東日本大震災の物故者に線香をあげていただきました。


場所を海べの森をつくろう会にうつし、植樹の時間です。皆さん植樹は初めてということで、菅原代表の話を熱心に聞いていました。


なれないスコップの使い方を教わりながら、やはり中学生ですね、実際にやりはじめるとあっという間にコツを掴んで、皆でワイワイと植樹をしていました。