地福寺(気仙沼)

地福寺(気仙沼)
「めげない にげない くじけない」地福寺のサイトへようこそ

2014年4月23日水曜日

6月27日 与世山澄子(Vo)&山本剛トリオ

与世山澄子(Vo)&山本剛トリオ 第2回気仙沼ライブ
6月27日(金) ゲストハウスアーバンにて、与世山澄子(Vo)&山本剛トリオ 第2回気仙沼ライブを開催します。
  • 2014年6月27日(金) 18:00開場 18:30開演
  • 与世山澄子(Vo)
  • 山本剛(Pf)
  • バイソン片山(Dr)
  • 香川裕史(Ba)
  • 会場:ゲストハウス アーバン
  • 入場料:前売り券 3,500円 / 当日券 4,000円
  • 主催:バイソン片山後援会
  • 問合せ先:食工房 貞秀 TEL 0226-24-5115

地福寺の桜

地福寺の桜の様子です 撮影:4月23日
地福寺の桜がやっと咲き始めました。

未だ寝ぼけまなこ、と言った風情ですが、次第に凛と咲くことでしょう。

地福寺にお越しの際には、是非桜の木も御覧ください。

また、地福寺の花園会館では新しいパネルの展示をしております。花園会館の窓からは波路上地区の様子がよく眺められますので、是非見比べてみてください。

震災前の波路上地区 航空写真
地福寺から見た津波被害状況

宮城福島教区 東日本大震災 毎歳忌

宮城福島教区 東日本大震災 毎歳忌
4月23日、地福寺にて、宮城福島教区 東日本大震災 毎歳忌を開催いたしました。

宮城県・福島県のお寺からたくさんの和尚さまが集まり、東日本大震災の毎歳忌として、みなで読経し、お祈りをいたしました。

毎歳忌の様子 地福寺 本堂にて



地福寺 いのりの広場にて

地福寺 いのりの広場にて
毎歳忌のおつとめの後には、植樹会場に移動し「実のなる木」の植樹を行いました。



また、皆で海に向かっていのりを捧げました。
植樹会場にて
植樹会場にて
「実のなる木」を植えました

2014年4月18日金曜日

11月8日〜24日 「地福禅寺のお地蔵さん」両国 回向院

両国 回向院(えこういん)にて、地福寺のご本尊の展示が行われます。

片山和尚率いるカッサパ(三迦葉)も、会期中に公演を予定しております。
詳細についてはまた当ホームページ上でも御案内致します。

平成の回向院 出開帳第2弾 東日本大震災復興支援「地福禅寺のお地蔵さん」

津波で甚大な被害を受けた気仙沼市波路上。その地区を見守り続ける地福禅寺のお地蔵さん(気仙沼市指定文化財)が、東京両国回向院に御来臨されます。

  • 会場:回向院(両国)
  • 日程:11月8日〜24日
  • 気仙沼の物産の販売などが行われる予定です
  • カッサパ(三迦葉)は会期中に複数日公演を予定しております

気仙沼の桜

気仙沼市内の仮設住宅にも桜が咲きました。
未だ仮設暮らしの人々を癒してくれているでしょうか。
気仙沼市内ではようやく桜が咲き始めました。五分咲、といった感じでしょうか。
今週末の大島のマラソン大会で来市される方々は花見も楽しめることでしょう。
地福寺の桜は、まだまだ、これから。
地福寺の桜はまだまだ蕾です。5月の連休ころに満開となるのでしょうか。階上の風は強く、冷たいです。
野花も咲き始めています。

カッサパ(三迦葉) 鎌倉 円覚寺にて

カッサパ(三迦葉)の演奏会の様子、たくさんの方にご来場頂きました
※写真は八代真生さんのブログからお借りしました
4月13日、鎌倉の円覚寺に於いてカッサパ(三迦葉)の演奏会を行わせていただきました。 
たくさんの方にご来場を頂き、本当に有難うございます。

地福寺でもおなじみの秋元順子さんや、能楽師の八田達弥さんともお会いすることができ、本当に楽しく過ごしてまいりました。

円覚寺の管長様からもたくさんのありがたい言葉を頂き、ますます元気づけられて気仙沼に帰ってきました。
円覚寺派管長 横田南嶺様は「祈りの延命十句観音経」という本を著しています。横田様は東日本大震災をきっかけにご縁を頂き、度々地福寺にもお越し頂いております。著書の中にも、東日本震災当時の地福寺周辺の状況が克明に記されています。
ご来場されていた秋元順子さんと
秋元順子さんから綺麗なお花をいただきました
偶然同じ日に公演でいらしていた八田達弥(能楽師)さんと

2014年4月11日金曜日

あいことば

地福寺の玄関の正面、上部に掲示してあります、片山和尚が著しました「あいことば」をご紹介させていただきます。

あいことば
あいことば
涙の数だけ 心には
情けの花が 咲くと言う
晴れの日ばかり
ありやしない 心やわらぐ
傘さしあって
ともにあゆもう この坂を
めげない にげない
くじけない
信じて 生きよう
手と手をつなぎ いつか
しあわせが やってくる 
悩みの数だけ この胸に
優しい想いの 根が育つ
雨の日ばかり ありゃしない
いたわりかばう
傘さしあって ともに
あゆもう この坂を
めげない にげない
くじけない 信じて
生きよう 手を
手をつなぎ きっと
しあわせが
やってくる 
めげない にげない
くじけない
信じて生き
よう 手を
手をつなぎ
必ずしあ
わせを
つかも
うよ
秀光の詩
碁石かく
※原文の表記を尊重しています