地福寺(気仙沼)

地福寺(気仙沼)
「めげない にげない くじけない」地福寺のサイトへようこそ

2018年1月14日日曜日

本日の地福寺(2018年1月14日、快晴)


今日の地福寺周辺は快晴、この写真は夕方の空ですが、蒼が深く綺麗なグラデーションとなりました。外気温は低いですが凍えるほどではなく、日向ぼっこが心地よい日です。

地福寺の本堂では、明日15日から16日まで開催する吊るし雛の準備が佳境を迎えています。新たに加わった今年の干支の、犬のつるし雛も並び、可愛らしいほんわかした雰囲気でとても素敵です。ぜひお出かけください。


海に目をやると、今日はすっかり凪いでいます。日曜日の夕方ということもありトラックの往来もなく、とても静かで、時間が止まったような風景です。

今日は片山住職も調子がいいとのことで、吊るし雛の準備がひと段落したれんげの会のみなさんと談笑されていました。

2018年1月2日火曜日

平成30年 地福寺 年始の行事予定(再掲)


地福寺の平成30年始の予定についてご案内させていただきます。

1月1日(月)〜3日(水)修正会

元日〜3日まで、毎朝8:30から修正会を行います。修正会はお札のご祈祷をするお祈りです。ご参加いただいた方には、もれなく縁起物を進呈いたしますので、お気軽にご参加ください。

また、修正会にてご祈祷をしたお札(正月札)は、4日に各檀家さんに発送いたします。花園会だよりも同封いたしますので、ご家族でお楽しみください。

1月16日(火)正月参り(お寺まいり)

お寺の初詣で、というような日が1月16日の正月参り(お寺まいり)です。縁起の良い立春大吉札を授与いたしますので、お忘れなくお詣りください。

また、1月15日(月)、16日(火)には、つるし雛の展示を行います。今年はどんなつるし雛が飾られるのでしょうか、今から楽しみですね。

あけましておめでとうございます


あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

寒い正月となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。


昨年の大晦日のことを少しご紹介しますと、暗くなってから降っていた雨により参拝の方々が心配されましたが、23時頃になると雨は止み、たくさんの方が境内にいらっしゃいました。

除夜の鐘を打つまでの間、青壮年部の方々が中心となり甘酒や焼き鳥などのバーベキューで暖かい雰囲気で過ごしました。


除夜の鐘は東山副住職をはじめ役員と続き、檀家さんと参拝の皆さんで打ちました。鐘の音を聞くと慌ただしい年末の雰囲気が、次第に正月のきりっとした空気に変わっていくのが不思議です。


鐘を打った後、本堂にうつり、修正会(しゅしょうえ)をとりおこないました。片山住職、東山副住職と、皆さんでお祈りをし、縁起物が当たる福引をおこないました。特等の大きな達磨は、役員と子供さんと、参拝の方に当たり、弾ける笑顔で明るい年明けとなりました。

2017年12月29日金曜日

平成30年 地福寺 年始の行事予定


地福寺の平成29年末〜平成30年始の予定についてご案内させていただきます。

12月31日(日)除夜の鐘

午後23時半頃より、除夜の鐘を撞きます。
非常に気温が低い状況が予想されますので、暖かくしておまいりください。
年が明けましたら、本堂にて新年のご祈祷をおこないます。

1月1日(月)〜3日(水)修正会

元日〜3日まで、毎朝8:30から修正会を行います。修正会はお札のご祈祷をするお祈りです。ご参加いただいた方には、もれなく縁起物を進呈いたしますので、お気軽にご参加ください。

また、修正会にてご祈祷をしたお札(正月札)は、4日に各檀家さんに発送いたします。花園会だよりも同封いたしますので、ご家族でお楽しみください。

1月16日(火)正月参り(お寺まいり)

お寺の初詣で、というような日が1月16日の正月参り(お寺まいり)です。縁起の良い立春大吉札を授与いたしますので、お忘れなくお詣りください。

また、1月15日(月)、16日(火)には、つるし雛の展示を行います。今年はどんなつるし雛が飾られるのでしょうか、今から楽しみですね。

「花園会だより」ができました!


上の写真は、編集会議の様子です。片山住職、東山副住職、そして地福寺花園会だより編集委員が11月頃より定期的に編集会議を行い、平成30年正月号の地福寺 花園会だよりがついに完成いたしました。

紙面は楽しみにしていただきたいのでまだ秘密とさせていただきますが、元旦の修正会にいらした方にはお持ち帰りいただけますし、檀家さんには1月4日に正月札を発送いたしますが、そちらにも花園会だよりを同封させていただきますのでお楽しみにしていただければと思います。

今回は東山副住職のご挨拶も掲載しておりますのでそちらもぜひご一読ください。どうぞよろしくお願いいたします。

本日の地福寺(2017年12月29日、曇り)


今週はじめの大雪は、皆さん大丈夫でしたでしょうか。地福寺の周辺も雪は多少は積もりましたが、木曜日にはご覧の通り、道端に少し雪が残っている程度です。


海に目を遣ると、今日はそれほど風も強くなく、海上には白波は見えませんでした。周辺の工事現場は年内は今日までだったようですので、とても静かです。

寺務所の中はお客様もいらっしゃり、和やかな雰囲気が流れています。


この活け花は池坊師範の鈴木優月さん(地福寺花園会女性部れんげの会の庶務をつとめられています)が定期的に活けてくださっているものです。(関連記事:「地福寺の玄関には季節ごとに綺麗な花が活けてあります」)

2017年12月1日金曜日

本日の地福寺(2017年12月1日、晴れ)


本日の地福寺周辺は晴れ、ご覧のようにすっきりと夕焼けが広がっています。気温はそれほど低くはないようですが、風が強いので体の芯まで冷えるような気がいたします。


海に目を遣ると、遠く海上には雲が広がっているのが見えます。月もはっきりと見え、きっと今夜も星が綺麗に見えることでしょう。


地福寺の本堂には明日11時から開催のかぼちゃ粥の会の準備が整っておりました。東日本大震災からお休みしておりましたが、このたび復活の運びとなりました。どなた様でもご参加いただけますので、ぜひどうぞ。温かいかぼちゃ粥を一緒にいただきましょう。


花園会館では道っさんがパソコンで看板を作っていました。まるで文化祭の前の日のようですねと白い歯を見せていました。見ているとあっという間に「かぼちゃ粥の会」の看板ができていきます。